-
【シタデルカラー】DRY ドライカラー 1(12色)
¥580
DRY:ヘクソス・ペイルサン HEXOS PALESUN DRY:ルシウス・ライラック LUCIUS LILAC DRY:プラゼティ・ホワイト PRAXETI WHITE DRY:エーテリウム・ブルー DRY: ETHERIUM BLUE (12ML) DRY:スキンク・ブルー SKINK BLUE DRY:アンダーハイヴ・アッシュ UNDERHIVE ASH DRY:エルダー・フレッシュ DRY: ELDAR FLESH (12ML) DRY:タイラント・スカル DRY: TYRANT SKULL (12ML) DRY:タルミナトゥス・ストーン DRY: TERMINATUS STONE (12ML) DRY:ロングベアード・グレイ LONGBEARD GREY DRY:ネクロン・コンパウンド NECRON COMPOUND 12ML DRY:ゴールデン・グリフォン GOLDEN GRIFFON ■シタデルカラー DRY DRY(ドライ) は、筆先にごく少量の塗料を残して「ドライブラシ」という技法を簡単に行えるよう特別に調整された塗料です。ドライブラシとは、モデルの凹凸の高い部分にだけ色を乗せることで、手軽に陰影や質感を強調する方法です。通常の塗料よりも粘度が高く、筆に含ませてもサラサラ流れないため、狙った部分にだけ効果的に色を残せます。 ■特徴 ・高粘度設計:筆に残った塗料が適量だけ付き、ドライブラシに最適 ・スピーディーな仕上げ:短時間でハイライト効果を作れる ・初心者でも扱いやすい:筆さばきが多少ラフでも自然な仕上がり ・質感の強調:鎧や毛並み、石材などのディテールが一気に際立つ ■使い方のポイント ・専用ブラシを使用 → ドライブラシ用の硬めの筆を使うと効果的。 ・塗料を拭き取る → 筆に塗料を取り、ティッシュや紙でほとんど拭き取ってから使用。 ・軽くこするように塗る → モデルの表面をなでるように筆を動かすと、凸部分にだけ色が乗る。 ・重ねて表現を強化 → 明るい色を少しずつ重ねると、金属の光沢や自然なグラデーションが表現できる。 ウォーハンマー正規販売店です。 商品の問い合わせなどお気軽にご連絡ください。
-
【シタデルカラー】DRY ドライカラー 2(12色)
¥580
DRY:ライザ・ラスト RYZA RUST DRY:アストラス・レッド DRY: ASTORATH RED DRY:ホエス・ブルー DRY: HOETH BLUE (X6) DRY:イムリック・ブルー DRY: IMRIK BLUE DRY:ストームファング DRY: STORMFANG DRY:ラック・ホワイト DRY: WRACK WHITE DRY:ニブレット・グリーン DRY: NIBLET GREEN DRY:ナーグリング・グリーン DRY: NURGLING GREEN DRY:ゴルグファグ・ブラウン DRY: GOLGFAG BROWN DRY:シルヴァネス・バーク DRY: SYLVANETH BARK DRY:ドーンストーン DRY: DAWNSTONE DRY:シグマライト DRY: SIGMARITE ■シタデルカラー DRY DRY(ドライ) は、筆先にごく少量の塗料を残して「ドライブラシ」という技法を簡単に行えるよう特別に調整された塗料です。ドライブラシとは、モデルの凹凸の高い部分にだけ色を乗せることで、手軽に陰影や質感を強調する方法です。通常の塗料よりも粘度が高く、筆に含ませてもサラサラ流れないため、狙った部分にだけ効果的に色を残せます。 ■特徴 ・高粘度設計:筆に残った塗料が適量だけ付き、ドライブラシに最適 ・スピーディーな仕上げ:短時間でハイライト効果を作れる ・初心者でも扱いやすい:筆さばきが多少ラフでも自然な仕上がり ・質感の強調:鎧や毛並み、石材などのディテールが一気に際立つ ■使い方のポイント ・専用ブラシを使用 → ドライブラシ用の硬めの筆を使うと効果的。 ・塗料を拭き取る → 筆に塗料を取り、ティッシュや紙でほとんど拭き取ってから使用。 ・軽くこするように塗る → モデルの表面をなでるように筆を動かすと、凸部分にだけ色が乗る。 ・重ねて表現を強化 → 明るい色を少しずつ重ねると、金属の光沢や自然なグラデーションが表現できる。 ウォーハンマー正規販売店です。 商品の問い合わせなどお気軽にご連絡ください。